施設申込・利用シミュレーション

保育料金シミュレーション

認可保育施設の保育料を簡易シミュレーションします。
認可保育施設の保育料は原則、父母の所得情報に基づいて決定します(同居する祖父母の所得情報も合算する場合もあります)。 このページの計算結果は、ご自身で入力していただいた数値などを元にして表示するため、参考にしていただくためのものです。保育料について詳しくお知りになりたい場合は、子育て支援課窓口でご相談ください。

問1) 現在、【生活保護】を受けていますか?

問2) 課税状態・課税額を記入してください

課税額…このシミュレーション上では、源泉徴収票に記載される「所得税額」ではなく、「(税額控除前)市民税所得割額」のことを指します。課税額の確認方法でどこの金額を入力すればよいかご確認ください。ご不明な点がある場合は子育て支援課にお問い合わせください。

課税額
課税額の確認方法
自営業の方
給与所得がある方(会社員等)

問3) 世帯を選択してください

ひとり親家庭等に該当する世帯には、在宅障がい児(者)がいる世帯も含まれます。保護者またはその世帯内の子どもが、以下のいずれかに該当する世帯のことです。
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けた人
・特別児童扶養手当の支給対象児
・障害基礎年金の受給者

問4) お子様の年齢を選択して下さい

保育希望の就学前のお子様のうち、年齢の高い方から2人についてご入力下さい。
同時に3人以上のお子様が保育施設・幼稚園(幼稚園の場合は毎年お手続きが必要です)を利用している場合、3人目以降は無料になります。 ※当年度の4月1日時点での年齢でお選び下さい。

一人目
二人目
階層 お子様 標準時間(最大7時半-18時半)短時間(最大8時-16時)
1人目
2人目

※3歳児以上の市民税所得割課税額が57,700円以上の世帯は、食費(月額5,500円程度)を別途徴収します。
(食費のほか消耗品費等の別途徴収する費用は、保育施設により異なります。保育施設にてご確認ください。)

保育料徴収基準額表.pdf

PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

※延長保育を実施する児童には、階層区分に応じ、以下の表の金額を加算します。(公立:月額)
階層区分 午後7時まで 午後7時30分まで
A 0円 0円
B 1,000円 2,000円
C1からC4まで 2,000円 4,000円
c5からC15まで 3,000円 6,000円

下記は国や京都府が実施している保育料を減免する制度です。シミュレーションで表示された金額には反映されていません。詳しくお知りになりたい場合は子育て支援課までお問い合わせください。

保育料の減免制度

  1. 同一世帯で2人以上の児童が認可保育施設、幼稚園、認定こども園、事業所内保育施設、企業主導型保育施設、障がい児通所(園)施設等を利用している場合、第2子は表中の金額の半額、第3子以降は0円となります。
  2. 市民税所得割課税額が57,700円未満の世帯の保育料は、第1子の児童の年齢にかかわらず、第2子は上記の表の半額、第3子以降は0円となります。
  3. ひとり親世帯や障がい者手帳を有する世帯などで、市民税所得割課税額が77,101円未満の世帯の保育料は、第1子は上記の表の半額(9,000円を上限とします。)、第2子以降は第1子の児童の年齢にかかわらず0円となります。
  4. 市民税所得割課税額が169,000円未満の世帯で、18歳未満の児童が3人以上いる世帯の第3子以降の児童である場合には、保育料は0円となります。
ページトップ