子育てQ&A

ひとり親家庭になりました。何か支援の制度はないですか?

子育て支援課で母子支援・父子支援の詳しい説明を行っています。
各種の相談室を設けています。子育て支援課の窓口にお越しください。手当その他説明いたします。

児童扶養手当

児童扶養手当についてはこちら

ひとり親家庭などの児童が健やかに成長するよう、児童の母(父)、又は母(父)に代わり児童を養育している方に支給

母子家庭奨学金

母子家庭奨学金についてはこちら

母子家庭などの児童の教育や養育に要する経費に支給

ひとり親医療(医療年金課医療係

ひとり親医療(医療年金課医療係)についてはこちら

ひとり親家庭の、高等学校卒業までの児童と児童の母(父)が対象

上記以外にも経済的自立(資格取得・就労)への支援制度などがございますので、一度窓口にお越しください。

 

母子自立支援員があなたを応援します

母子自立支援員

母子自立支援員についてはこちら

母子家庭の自立・就労を支援するため、母子自立支援員を設置。女性の相談室を設けています(女性交流支援センター)

男女共同参画センター

男女共同参画センターについてはこちら

女性の相談員があなたの悩みや気持ちを受け止め、一緒に考えます。

子どもが病気なのですが、預かってもらいたい

済生会京都府病院の病児・病後児保育室「おひさま」千春会病院の病児・病後児保育室「あすなろ」で病中・病後のお子さんをお預かりし、保育士・看護師が世話をします。

公立保育所の給食に使う材料の産地を知りたい

定期予防接種について知りたい

手当・支援・助成金の申請忘れがないかチェックしたい

児童手当

児童手当についてはこちら

中学校修了前の児童を養育している人に支給

 

児童扶養手当

児童扶養手当についてはこちら

ひとり親家庭などの児童が健やかに成長するよう、児童の母(父)か、母(父)に代わり児童を養育している人に支給

 

特別児童扶養手当

特別児童扶養手当についてはこちら

身体や精神に中程度以上の障がいのある20歳未満の児童を、家庭において養育・監護している人に支給

 

母子家庭奨学金

母子家庭奨学金についてはこちら

母子家庭などの児童の教育や養育に要する経費に支給

 

高等学校奨学金

高等学校奨学金についてはこちら(京都府ホームページ)

母子・父子家庭などの非課税世帯の高校生の教育や養育に要する経費に支給。問い合わせは乙訓保健所へ。

 

交通遺児奨学金

交通遺児奨学金についてはこちら

交通事故により父母などを亡くされたお子さんの教育や養育等に要する経費に対して支給

 

子育て支援医療費助成制度

子育て支援医療費助成制度についてはこちら

乳幼児と児童の医療費の一部を助成する制度

 

母子医療

母子医療についてはこちら

母子家庭などの高等学校卒業までの児童とその母親が対象

 

保育料の助成

認可外保育施設利用助成金についてはこちら(認可外保育所に預けている場合)

 

特別支援教育就学奨励費扶助

小中学校の特別支援学級在籍児童生徒の保護者(就学援助制度該当者を除く)に、学校給食費(小学校)・修学旅行費・校外活動費などの2分の1を扶助。所得制限があります。詳しくは学校教育課(075-955-9533)へ。

 

就学援助

生活保護を受けている世帯(要保護)および経済的理由で就学が困難(準要保護)な小中学校の児童生徒の保護者に、給食費(小学校・準要保護)、校外活動費(準要保護)、修学旅行費、医療費(学校病に限る)などを扶助。

子育てに関するサポートについて知りたい

掲載の情報は京都府のものです。長岡京市独自のサポートもあります。

アレルギーについて知りたい

子どもの急病のことを知りたい

子どもにおきる事故・応急措置について知りたい

赤ちゃんの情緒、しつけで心配があります

赤ちゃんの世話・外出について知りたい

母乳・ミルク・離乳食のことで心配があります

赤ちゃんのからだ・発育で心配があります

妊娠中に気を付けることは何ですか?

「ちゃいるす」って何ですか?

Web版・スマートフォンアプリの母子健康手帳です。お子さんの記録を保存できたり、こどもの健康に関する情報やコラムを掲載しています。
 
スマートフォンアプリは下記からダウンロードできます。
App Store(iPhoneをお使いの方)
Google Play(Androidをお使いの方)

きょうと子育て応援パスポートって何ですか?

きょうと子育て応援パスポートとは、子育て家庭を応援するため、府内の協賛店舗や全国の協賛店でパスポートの提示により様々なサービスを受けられるものです。
 
18歳未満のお子さんや妊娠中の方がおられる家庭の方が使えます。
 
長岡京市子育て支援課や京都府乙訓保健所でお渡ししているほか、きょうと子育て応援パスポートアプリ「まもっぷ」でご利用いただくのも便利です。
 

ページトップ